神宮自然農園
この宿について
循環型農業のミュージアム!
米、アスパラ、赤牛飼育、養鶏、養蜂、、、マルチな農業を営んでいます。稲わらを敷料として赤牛を飼育し、赤牛の堆肥でアスパラを作る。くず米やくず野菜は鶏の餌。自宅周辺を自由に動き回っている鶏の卵は、本当においしいんです。まさに循環型農業の実践者。神宮さんのお話を聞いていると、わくわくしてきます。
環境教育や後進の指導にも熱心です
地元の小学生を対象とした「田んぼの楽校」の指導者を務めたり、大学生の農業インターンや、農水省の農業研修生を受け入れたりと、後進の指導にも熱心です。エコファーマーの認定を受け、地区の農業者グループで勉強会をしたり、地区の農業者の意識向上にも取り組んでいます。
大学の研究協力も行っていて、自宅にはヤマネコライブカメラを設置して観察するなど、ヤマネコと共生できる地域づくりに取り組んでいます。
周辺の観光スポット

ツシマヤマネコの「福馬くん」に出会える対馬野生生物保護センター

日本在来馬のひとつ「対州馬」に出会える目保呂ダム馬事公園

特定動物生息地保護林であり、天然記念物でもある霊山「御岳(みたけ)」

稲作伝来を伝える「伝承の碑」 日本で最初の水田はこの地にあったかもしれません
そのほかの観光スポット
- 棹崎公園(日本最北西端の碑)
- 異国が見える丘展望台から韓国を望む
- 佐護の田園風景
- 千俵蒔山
- 天神多久頭魂神社
この農泊で体験できること

アスパラ収穫体験
春の食材といえばアスパラガス。サラダに天ぷらと大活躍。ところでアスパラって、どんなふうにして生えているか、ご存知ですか??百聞は一見に如かず。さあ、農家さんを訪ねてみよう!
この体験プログラムの詳細を見る

畜産体験(赤牛の餌やり)
対馬は赤牛の産地です。対馬で繁殖し、仔牛として出荷されます。朝と夕方の餌やり体験が可能です。愛らしい赤牛の表情に、癒されますよ~
この体験プログラムの詳細を見る

稲作体験
二千年以上の歴史をもつ対馬の稲作。大陸から稲作技術が伝来してきたことを伝える伝説や、神様としてお米を祭る「赤米神事」が残っているなど、お米は対馬の誇りです。その歴史を体験してみませんか?
この体験プログラムの詳細を見る

「対州そば」手打ち体験
伝来当時の味を今に留める対州そば。そばを栽培している農家さんに教わって、ソバ打ちにチャレンジします。
この体験プログラムの詳細を見る

郷土料理づくり体験
農泊家庭自慢の郷土料理を一緒に作ってみませんか?自分で料理した郷土料理の味は格別です!
この体験プログラムの詳細を見る
料金
一泊二食 | 7,800円(税抜) |
---|---|
一泊朝食 | 5,800円(税抜) |
素泊り | 5,000円(税抜) |
※体験を希望される場合は別途体験料がかかります。
※アルコール代は含まれておりません。
キャンセルについて
- 宿泊予定日からさかのぼって7日前~3日前:20%
- 宿泊予定日からさかのぼって2日前~宿泊予定日前日:50%
- 宿泊予定日当日および無連絡:100%
※旅館やホテルと異なり、受け入れ家庭は、宿泊業を本業としているわけではありません。受け入れる農林漁業者さんは、予約があると、宿泊される皆様のために予定を空けて準備を行っておりますので、キャンセルの場合は、キャンセル料をいただくようにしております。その旨ご理解いただきますよう、お願いいたします。
ただし、悪天候による航路・空路の欠航、および欠航が予想される場合においては、この限りではございません。(ただし15時以降のご連絡の場合、夕食を準備してしまっておりますので、食材費として50%のキャンセル料をいただいております)
その他、農泊に宿泊する際のご注意については、こちらをご参照ください。
アクセス
・お車でのアクセス: 厳原港から1時間30分。対馬空港から1時間10分。比田勝港から45分。
※基本的にはレンタカーでお越しください