最も原種に近い究極の蕎麦!ー「対州そば」手打ち体験ツアー

そば好き垂涎の究極のそば!「対州そば」の手打ち体験
伝来当時の味を今に留める対州そば。そばを栽培している名人と一緒に、対州そば打ちにチャレンジしましょう!また体験の前後には、送迎付きガイドで対馬をご案内します!
ツアー代金 | 大人(中学生以上)25,000円小学生19,000円未就学児(6歳以下)3,500円 |
---|---|
日数 | 1泊2日 |
出発地 | 対馬空港発着 |
開催期間 | 今年度の開催は未定です |
おすすめポイント
伝来当初の味を今に留める「対州そば」
福岡から約140kmに対して、韓国釜山からは約50km。大陸に一番近く、国境に位置する長崎県の離島、対馬。
そばは、縄文時代後期に中国大陸から朝鮮半島、そして対馬を経由して日本本土に伝わったとされています。全国的にそばの品種改良が進んだ現在は、原種に近い対馬のそばは大変貴重です。本土のそばより小粒ですが、その分そば本来の風味が強く、愛好者から高評価を受けています。つなぎを一切使わず、100%天然のそば粉を用いるのが対馬流。独特の歯ざわりとのどごしの良さ、自然のままの香りと味を楽しむことができます。是非、そばのルーツを確かめてください。
対州そばは、農林水産省が導入する地理的表示(GI)保護制度にも登録されています。GI保護制度とは、伝統的な生産方法や生産地の風土と深く結びついた産品を保護する制度。つまり「対州そば」は「古くからの伝統的な製法で作られた、対馬独特のそばである」と、国からも認められているのです。あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
そば農家に直接指導を受けて、そば打ちに挑戦!
本ツアーでは、そばの栽培はもちろん、製粉からそば打ちまでやっているベテラン農家「山里の宿 田舎屋さいとう」さんのお家に泊まります。そば打ち体験も、名人である齋藤さんの指導の下で行います。やり方は名人が優しく教えてくれるので、初めての方でも安心!
(農泊「山里の宿 田舎屋さいとう」の詳しい説明はこちら!)
風味豊かなそばを食す
本土のそばは、できるだけ「早く」「大きく」育つように品種改良がされています。一方、伝来当時の姿を残す対州そばは、小粒で収量は多くありません。しかしその分、風味が非常に豊かであるとともに、本土ではなかなか食べられない、貴重なそばなのです。
10月。ソバの花が満開です。ソバの花は、対馬の特産品、ニホンミツバチにとって冬ごもりの為の大切な蜜源。ソバ畑では、ミツバチがブンブンと羽音を立てています。収穫期は11月上旬~中旬。乾燥期間を経て、12月が新蕎麦の時期です。
本ツアーでは、そば打ち体験で打ったそばを、そのまま夕食でいただきます。挽きたての粉で、自分で打ったそばの味は格別です!もちろんその他にも、対馬の農泊ならではの絶品料理をお召し上がりいただきます!
送迎・ガイド付き!島内の観光名所を巡ります
メインイベントであるそば打ち体験の前後には、対馬各地の名跡・名所を巡ります。送迎・ガイド付きですので、「初めて対馬に来た」という方でも、安心してお楽しみいただけます。
宿泊する農泊がある対馬南部は、ツシマヤマネコの野生復帰訓練施設や太古よりその姿を留める原始林があり、自然豊かな場所です。行程初日は、こうした雄大な自然や、対馬独特の天道信仰に縁のある神社などを巡ります。
二日目は、リアス式海岸がつくりあげる雄大な浅茅湾を一望できる烏帽子岳展望台、竜宮伝説が残る和多都美神社など、主要な観光地を巡ります。
日朝国交回復を果たした激動の対馬を旅する歴史探訪
対馬を語る上で、朝鮮半島との交流の歴史は外せないポイントです。本ツアーでは、対馬藩主「宗家」の菩提寺である万松院の他、金石城、お船江跡といった対馬藩ゆかりの地も巡ります。対馬が歩んで来たドラマチックな歴史をたっぷりと堪能しましょう。「日本遺産」の第1弾「国境の島 壱岐・対馬・五島 ~古代からの架け橋~」に認定されたコースです。
ご希望の方は金田城or龍良山のトレッキングも!
この他、ご希望の場合は「金田城」or「龍良山」のトレッキングも実施可能です!
※2,000円/人の追加料金を頂戴いたします。
☆金田城
金田城が築城されたのは約1,350年前。白村江の戦いで大敗を喫した当時の大和朝廷が、唐・新羅からの侵攻に備え築かせた朝鮮式山城です。総延長約2.2kmにも渡る石塁など、当時の遺構を今になお残しています。また近年、「続日本百名城」や、NHKの番組で「日本最強の城」に選ばれるなど、改めて注目を集めているお城です。
☆龍良山
龍良山には、全国的にも貴重な照葉樹の原始林が広がります。これは山全体が、対馬における「天道信仰」の聖地とされ、人の手を加えることが禁じられてきたからです。巨大なスダジイや、天道信仰に関わる「裏八丁角」をご覧いただきます。
※龍良山トレッキングは山頂までは行かず、往復1時間ほどの実施となります。予めご了承ください。
ツアー行程
1日目
13:35 | 対馬空港 集合・出発 |
対馬やまねこ空港到着 空港でガイドがお迎えいたします
※島外からの参加者は以下の便のご利用を想定しています。 |
---|---|---|
14:00 | 対馬南部 観光① |
内山峠展望台~龍良山麓自然公園センター~鮎もどし自然公園~ 多久頭魂神社~豆酘崎灯台 対馬南部の雄大な自然と、対馬独特の天道信仰に縁の深い神社を巡ります。そのスケールに圧倒されること間違いなし!? ※当日の状況により、行き先が変更となる可能性がございます。予めご了承ください。 |
18:00 | 対州そば打ち体験 | 本ツアーのメインイベント!そば打ち名人のお家で、対州そばの手打ち体験に挑戦!そば打ちが初めての方でも問題なくお楽しみいただけます。 |
19:00 | 夕食 | 打ったばかりのそばを、夕食で食します。出来たて&自分で打ったそばの味は格別! もちろんそばだけではなく、対馬の農泊ならではの郷土料理もお楽しみいただけます。対馬の味をご堪能ください! |
21:00~ | 宿泊 | そば打ち体験・夕食でお世話になった農泊にそのままご宿泊。 宿の方から、さらに深い対馬のお話を聞けるかも! |
お食事: 朝× 昼× 夜○ 宿泊: 山里の宿 田舎屋さいとう(宿の詳しい説明はこちら!) |
2日目(トレッキング無しの場合)
8:00 | 朝食 | 農泊にて朝食 |
---|---|---|
9:00 | 対馬南部 観光② |
銀山上神社~お船江跡~万松院~お土産購入
宿の近くにある神社にお参りした後、江戸時代の朝鮮通信使と深く関わる史跡をご案内します。 |
12:00 | 昼食 | そば道場 美津島店
対州そばはもちろん、対馬の郷土料理「ろくべえ」や、B級グルメ「とんちゃん」等をお楽しみいただけます! |
13:00 | 対馬中部 観光 |
万関橋~赤島大橋〜和多都美神社~烏帽子岳展望台
さらに対馬を北上し、対馬を代表する観光地を巡ります。和多都美神社は「古事記」とも関わりを持つ、対馬屈指のパワースポットです! ※当日の状況により、行き先が変更となる可能性がございます。予めご了承ください。 |
15:50 | 対馬空港 到着・解散 |
お疲れ様でした。
※島外からの参加者は以下の便のご利用を想定しています。 |
お食事: 朝○ 昼○ 夜× |
☆2日目(金田城トレッキング付きの場合)
7:30 | 朝食 | 農泊にて朝食 |
---|---|---|
9:00 | お土産購入 | 観光案内所「ふれあい処つしま」にて、お土産を購入出来ます! |
10:00 | 金田城 トレッキング |
金田城
1,350年前に築城され、「日本最強の城」にも選ばれた防人の城「金田城」に登ります。 |
13:00 | 昼食 | そば道場 美津島店
対州そばはもちろん、対馬の郷土料理「ろくべえ」や、B級グルメ「とんちゃん」等をお楽しみいただけます! |
14:30 | 対馬中部 観光 |
和多都美神社~烏帽子岳展望台
さらに対馬を北上し、対馬を代表する観光地を巡ります。和多都美神社は「古事記」とも関わりを持つ、対馬屈指のパワースポットです! ※当日の状況により、行き先が変更となる可能性がございます。予めご了承ください。 |
16:00 | 対馬空港 到着・解散 |
お疲れ様でした。
※島外からの参加者は以下の便のご利用を想定しています。 |
お食事: 朝○ 昼○ 夜× |
☆2日目(龍良山トレッキングの場合)
7:30 | 朝食 | 農泊にて朝食 |
---|---|---|
9:00 | 龍良山 トレッキング |
龍良山
天道信仰の聖地とされていた「龍良山」の原始林をご案内します。太古の昔から広がる照葉樹林は雰囲気たっぷり! |
10:15 | 対馬南部 観光② |
お船江跡~万松院~お土産購入
江戸時代の朝鮮通信使と深く関わる史跡をご案内します。 |
12:00 | 昼食 | そば道場 美津島店
対州そばはもちろん、対馬の郷土料理「ろくべえ」や、B級グルメ「とんちゃん」等をお楽しみいただけます! |
13:00 | 対馬中部 観光 |
万関橋~赤島大橋〜和多都美神社~烏帽子岳展望台
さらに対馬を北上し、対馬を代表する観光地を巡ります。和多都美神社は「古事記」とも関わりを持つ、対馬屈指のパワースポットです! ※当日の状況により、行き先が変更となる可能性がございます。予めご了承ください。 |
16:00 | 対馬空港 到着・解散 |
お疲れ様でした。
※島外からの参加者は以下の便のご利用を想定しています。 |
お食事: 朝○ 昼○ 夜× |
ツアー開催カレンダー
今年度の開催時期は未定です。
お申し込みの際、「備考欄」にご希望の出発日をご記入ください。
開催日程・お申込み
旅行条件
【代金に含まれるもの】
●宿泊料(1泊) ●夕食(1回) ●朝食(1回) ●昼食(1回) ●そば打ち体験料 ●万松院拝観料 ●ガイド料 ●島内移動費
【代金に含まれないもの】
●対馬までの往復航空運賃 ●旅行保険料 ●アルコール代
※旅行保険につきましては、お客様ご自身で国内旅行保険にご加入ください。
※アルコールは途中で購入し、宿へのお持ち込みをお願いします。
宿での販売等は行っておりません。
【最少催行人数】
●同一出発日で3名から
※最少催行人数に満たない場合、追加料金にて催行可能です。
追加料金:1名様の場合12,000円/人、2名様の場合 3,000円/人
【募集定員】
●同一出発日で9名まで
【宿泊先について】
基本的には、男女別相部屋でのご案内となります。農家の座敷を利用した宿泊ですので、隣の部屋とはふすまで区切られた空間である場合がほとんどです。もし、同行される方と同室を希望される場合、または、個室をご希望の場合は、あらかじめご連絡ください。(参加人数によっては、ご希望に沿えない場合もございます)
また、旅館やホテルと違い、浴衣やアメニティグッズの用意はございませんので、寝間着や歯ブラシ等の洗面用具は、各自でご持参いただきますよう、お願いいたします。
【ガイド】
対馬やまねこ空港から1名同行します。
【キャンセル料】
取消のご連絡をいただいた日が、
●20日前~8日前の18時まで=20%
●7日~2日前の18時まで=30%
●前日の18時まで=50%
●当日および無連絡不参加=100%