原始林トレッキングツアー

悠久の歴史や山を恐れ崇めた古代の人々に思いを馳せる
対馬には、天然記念物に指定された原生林が3つ存在しています。極めて自然度の高い照葉樹林「龍良山」、九州百名山の一つである霊峰「白嶽」、ツシマヤマネコの生息地「御岳」。農泊&山登りで心と体にエネルギーを充電しましょう。
ツアー代金 | 未定 |
---|---|
日数 | 1泊2日 |
出発地 | 福岡空港、羽田空港、伊丹空港 |
開催期間 | 今年度の開催時期は未定です |
おすすめポイント
大陸と九州の間に飛び石的に浮かぶ島、対馬。その昔、日本列島が大陸と陸続きだったときの影響を受け、対馬には大陸系の生物と日本系の生物が混在して、きわめて独特な生態系を持っています。
また、対馬には、山自体をご神体として崇める山岳崇拝が古くから信仰されています。その聖地として、立ち入りや生物の採集・捕獲、樹木の伐採が禁じられてきました。対馬の原生林は、そういった信仰によって大切に守られてきたのです。こうした原生林は、大陸との交流や進化の過程を物語る、貴重な生物たちの生息場所となっています。
対馬の雄大な山に登り、悠久の歴史や、山を畏れ崇めた古代の人々に思いを馳せてみましょう。
選べる3コース
①貴重な照葉樹林 「龍良山」コース
対馬には山自体をご神体と崇める「天道信仰」という原始的な信仰があります。龍良山はこの天道信仰の聖地として、誰も入山できない強い禁忌の場所でありました。そのため、簡単に開発されてしまいそうな麓の緩傾斜の場所から山頂まで、連続した原生林が残っているのです。これほどまとまった照葉樹林の原生林は非常に稀な存在で、国内最大級の照葉樹林として国の天然記念物に指定されています。「スダジイ」や「イスノキ」の巨木が特徴的な山です。
標高558メートル。登山口から山頂までは90分程度ですが、このツアーでは、山頂までは登らず、龍良山の顔である「スダジイ」の巨木を拝んだところで引き返します。。
②九州百名山の一つ 霊峰「白嶽」コース
九州百名山の一つにも選定された対馬が誇る名山。古来より霊山として崇められた対馬のシンボル的存在です。病の平癒や出征した家族の無事を祈って「願掛け」のために登られていたとのこと。植生も豊かで、大陸系植物と日本系植物が混生する独自の生態系をもつ原生林として、国の天然記念物 に指定されています。
標高519メートル。登山口から頂上までは75分程度。比較的容易に登れる山ですが、最後の山頂付近だけロープを使って上る「クライミング」状態になり、高度の割には達成感が高い山です。
山頂からの眺望はまさに圧巻。大小様々な島が浮かぶ雄大な浅茅湾の他、周辺の無数の山々を望むことができます。条件が良ければ、韓国の山影が見えることも。
②ツシマヤマネコ生息地 「御岳」コース
上島(対馬の北半分)では最も高い山で、古くから白嶽と並んで修験道の聖地とされてきた山です。かつては巨大なキツツキの仲間「キタタキ」が生息する場所として、天然記念物に指定されました。残念ながらキタタキは絶滅してしまいましたが、同時に「ヤイロチョウ」の繁殖場所であることがわかり、天然記念物再指定を受けました。ツシマヤマネコ等も生息する場所として、特定動物生息地保護林にも指定されています。南部の照葉樹林とは異なり、「モミ」や「アカガシ」を中心とする針広混交の天然林です。
標高494メートル。登山口から頂上までは90分程度。これもまた比較的容易に登れる山です。山頂には祠が祀られており、今でも地元の参拝登山者が多く、霊山としての風格がある山です。
ツアーのポイント
少人数・送迎付きで安心のフルサポート
最大でも同時に9名までの少人数制の旅行です。全行程にガイドがつきますので、始めて対馬を訪れる人でも安心です。
宿泊先の農村民泊では、お父さんお母さんが家族のように迎えいれてくれます。対馬に親戚ができたかのような、そんな心温まる旅です。
観光ガイド付き!島内の観光名所を巡ります
リアス式海岸がつくりあげる雄大な浅茅湾を一望できる烏帽子岳展望台や竜宮伝説が残る和多都美神社。最も対馬らしい光景を味わうことができる対馬観光の王道コースです。
対馬を語る上で外せないのは、朝鮮半島との交流の歴史です。対馬藩主「宗家」の菩提寺である万松院を中心とした歴史探訪では、日朝国交回復を果たした激動の対馬に思いを馳せます。

ツシマヤマネコの「福馬くん」に出会える対馬野生生物保護センター
対馬野生生物保護センターやツシマヤマネコ野生順化ステーションでは、ツシマヤマネコをはじめとする貴重な野生生物たちの生態や保護活動について学びます。様々な角度から対馬を楽しんでいただきたいと思います。
お持ちいただくもの
- 登山に適した服装
- ジャージやポリエステルのシャツなど、普段着ているもので十分です。化繊の肌着とそのうえに重ね着できるようなフリースなど
- ウインドブレーカーなどのアウター
- 山頂は風があるとかなり寒くなります
- 雨具
- 上下セパレートタイプのものをオススメします。防水性のアウターとの兼用で構いません
- 履きなれた運動靴または登山靴
- ローカット~ミドルカットの登山靴またはトレッキングシューズで十分です
- 帽子
- 飲料水やスポーツドリンク
- 保険証(コピーも可)
- 常備薬(必要な方のみ)
ツアー行程
ツアー行程はコースによって異なります
①龍良山コース
②白嶽コース
③御嶽コース
ツアー行程
①龍良山コース
一日目 |
龍良山トレッキング |
|
---|---|---|
8:00 | 大阪出発 | ANA421 伊丹空港発(09:15 福岡空港到着) |
9:00 | 東京出発 | ANA245 羽田空港発 (11:00 福岡空港到着) |
11:30 | 出発 | ANA4933便 福岡空港 出発 |
12:10 | お出迎え | 対馬やまねこ空港 到着 |
12:30
~ 13:30 |
昼食 | 対馬バーガーkiyo
特産のヒジキやイカなど、対馬の食材をふんだんに使った特製ハンバーガーです。※昼食代はツアー代に含まれておりません。 |
13:30
~ 15:00 |
龍良山トレッキング | 龍良山麓自然公園センターで対馬の自然の概要を説明いたします。
その後、登山口から龍良山を象徴するスダジイの巨木があるところまで登ります(山頂へは行きません)。往復1時間程度コースです。国内初となる哺乳類の野生復帰訓練施設「ツシマヤマネコ野生順化ステーション」も外部から見学します。 |
15:00 | 対馬南部観光 | 鮎もどし自然公園~豆酘崎~豆酘八十八カ所~多久頭魂神社
龍良山を取り巻く自然や対馬独特の信仰について解説します |
17:00 | 宿到着 | 宿泊する民家に到着します。先に入浴を済ませてしまいましょう。 |
18:30 | 夕食 | 対馬の郷土料理を堪能!⇒ 農泊で団らん ⇒ 就寝 |
お食事: 朝× 昼△(自費) 夜○ | ||
宿泊: 対馬市厳原町豆酘地区の農家民宿 |
二日目 |
対馬観光・歴史探訪 |
|
---|---|---|
8:00頃 | 朝食 | 起床 ⇒ 朝食 |
9:00 | 宿出発 | 民泊のご家族とお別れし、厳原の城下町へと向かいます。 |
9:30
~ 12:00 |
歴史探訪 | 御船江跡~万松院~金石城庭園~観光情報館
日本遺産に認定された史跡を巡ります。文化や技術の交流拠点として、大陸と密に関わってきた対馬の歴史を感じながら、城下町を歩きましょう。 |
12:00
~ 13:00 |
ショッピング & 昼食 | ふれあい処対馬
対馬の食材を使った日替わりランチや、郷土料理のメニューが豊富。土産物店も併設しています。 ※昼食代はツアー代に含まれておりません。 |
13:00
~ 15:15 |
対馬中部観光 | 万関橋~和多都美神社~烏帽子岳展望台
壱岐対馬国定公園の中心地「浅茅湾」を展望する対馬観光の王道コースです。竜宮伝説の残る「和多都美神社」も必見! |
15:55 | お見送り | ANA4938 対馬やまねこ空港 出発 空港でお見送りいたします。 |
16:30 | 到着 | 福岡空港 到着 |
16:55 | 東京へ | ANA262(羽田行き) 福岡空港発 |
17:45 | 大阪へ | ANA428(伊丹行き) 福岡空港発 |
お食事: 朝○ 昼△(自費) 夜× |
③御嶽コース
1日目 | ||
08:00 | 大阪発 | ANA421 伊丹空港発(09:15 福岡空港到着) |
09:00 | 東京発 | 羽田空港発 (11:00 福岡空港到着) |
11:30 | 福岡発 | ANA4933 福岡空港発 |
12:10 | 対馬着 | 対馬やまねこ空港 到着 添乗員が空港でお出迎え致します |
13:00 | 昼食 | @あなご亭 生産量日本一を誇る対馬のあなご。特に韓国との国境付近で獲れるあなごは、脂がのって柔らかく「対洲黄金あなご」としてブランド化されています。人気メニューは「あなごカツ」。衣サクサク、身はふんわり。あなごのイメージが変わります! |
14:00 | 対馬中部観光 | 対馬中部観光(和多都美神社~烏帽子岳展望台) 壱岐対馬国定公園の中心地「浅茅湾」を展望する対馬観光の王道コースです。竜宮伝説の残る「和多都美神社」も必見! |
16:00 | ヤマネコと異国を拝む | (対馬野生生物保護センター~異国が見える丘展望台) 通称ヤマネコセンター。ツシマヤマネコの他にも、対馬の自然やその保護活動について楽しく学べる施設です。ツシマヤマネコに会うこともできますよ!すぐ向かいが韓国というこの場所では、天気がよければ釜山の街並みを肉眼で見ることができます。 |
18:00 | 宿到着 | |
18:30 | 夕食 | 対馬の郷土料理を堪能!⇒ 農泊で団らん ⇒ 入浴 ⇒ 就寝 |
食事:朝× 昼△(自費) 夜○ | ||
宿泊:対馬市上県町佐護地区の農家民宿 |
開催日程・お申込み
旅行条件
代金に含まれるもの:往復航空運賃、宿泊料(1泊)、夕食(1回)、朝食(1.回)、登山時の行動食、ガイド料、入浴代、添乗サービス料、保険料
代金に含まれないもの:アルコール代・昼食代
最少催行人数:3名
※最少催行人数に満たない場合、追加料金にて催行可能です。
追加料金:1名様の場合(10,000円)、
2名様の場合(5,000円/人)
募集定員:9名
添乗員:対馬やまねこ空港から1名同行します。
※発着地の空港には添乗員はおりませんのでご注意ください