2021年01月07日
スタッフを募集しています
※募集は終了しました
一般社団法人対馬里山繋営塾では、一緒に働いてくれるスタッフを募集しています!
主として、
①農泊を主軸とした着地型観光商品の企画と販売を担う観光部門スタッフ
②自然体験や農林漁業体験民宿(農泊)を主軸とした教育プログラムの企画・運営や離島留学(対馬市島っこ留学)の子どもたちの受け入れサポートを担う教育部門スタッフ
の2部門です。
ただし、この2つの分野は互いに融合しているので、結局どちらの仕事もこなしていただくことにはなります。そのため、幅広い分野に興味関心を持てる人、様々な状況に臨機応変に対応し、自分で考えて行動できる人でなければ、務まりません。
1.観光部門
当社が事務局を担う対馬グリーン・ブルーツーリズム(GBT)協会は、対馬島内各所にある「農林漁業体験民宿(農泊・民泊)」のネットワーク組織です。事務局では、会員さんである農泊への宿泊斡旋や、農泊を使った観光商品の開発と販売を行っています。

インターンの学生とGBT協会の会長。協会会員さんはみんな明るく個性豊かです
会員さんには、農家さんや漁師さんをはじめ、整体師だったり、昔は保母さんだったりと、本当に多種多様なメンバーがいます。それぞれに得意分野があり、個性があり、そういう特徴を上手につかんで、このお客さんなら、この宿がぴったり!というマッチングを行うのが、事務局スタッフの腕の見せ所です。それぞれの宿の「ウリ」をどうやってお客さんに届けるのか、その時々の「旬な楽しみ方」をどう企画に組み込むのか。そういうことを考えながら、商品づくりや情報発信をしていきます。

歴史ガイド・トレッキングガイドを依頼されることもあります
また、ガイドやツアーの添乗の業務もあります。
歴史、文化、自然、そしてグリーンツーリズムならではの対馬の今の産業や暮らし、教育や医療の状況など、お客様にお伝えしなければならない内容は、多岐にわたります。
最初は先輩ガイドについて行ったり、定期的な勉強会を経て、徐々にガイドとして独り立ちしていけるようにサポートします。
コロナ禍以前は、対馬を訪れる韓国人観光客が、どんどん増えていました。
レンタカーを使って家族やグループで対馬の文化を楽しむ個人旅行も増えました。そうした旅行者は、より地元の文化に深く触れることができ、体験も充実している農泊・民泊を、好む傾向にあり、対馬GBT協会への問い合わせも増えてきています。
最近の世界的な対馬ブームにより、コロナ終息後は欧米からの観光客も見込まれます。こうした外国人からの問い合わせ対応や、外国人に向けた情報発信、商品づくりなども、重要な業務です。
2.教育部門

バードウォッチングツアーのインストラクターをしたり
当社ではこれまで、農林漁業体験民宿を活用し、さまざまな教育プログラムを行ってきました。
高校・大学生向けの「島おこし実践塾」や、小・中学生向け「島の達人入門塾」などです。
海、山、田畑・・・周囲にある自然資源と上手に向き合いながら暮らしてきた対馬の人々の技術と知恵、それを教材に、人材育成に取り組んでいます。

田植え体験のインストラクターをしたり
こうした教育プログラムの企画と運営を行います。ネイチャーガイドや自然体験インストラクターとしての仕事もあります。
対馬市では、教育委員会が主体となって離島留学制度「対馬市島っこ留学」を実施しています。 留学、と言っても、外国の子どもが来るわけではありません。対馬以外に住んでいた子どもが親元を離れ、対馬の小学校・中学校に転入して学校生活を送るのです。
事務所は「島っこ留学」の子どもたちの宿舎も兼ねています。
代表の川口はこの「島っこ留学」の里親を引き受けており、当社事務所で島っこ留学生たちが暮らしています。
子どもたちの生活のサポート、休日の自然体験や環境教育が、スタッフの主な業務になります。
都会の学校になじめなかった、両親が忙しい、といった事情を抱えて留学を希望する子もいれば、自然豊かな対馬でざまざまな文化に触れたい、小規模校で個性を発揮したい、という子もいます。

子どもたちと自然体験を楽しむのも仕事のひとつ
このような、背景にある様々な事情と溢れる個性とを十分に汲み取り、対馬で活き活きとその子の能力を伸ばせるよう、その子にあったサポートをしていくことが求められます。
職場の環境

事務所の前で野球をして遊ぶ子どもたち
仕事場は、築120年を超える古民家を改修した事務所。志多留という、人口約60人のとても穏やかな集落にあります。事務所は離島留学生宿舎を兼ねているので、夕方になると、学校から元気に「ただいま!」と帰ってきた子どもたちを「おかえり~」と迎えます。
農林漁業体験民宿を運営している会員さんとは、家族ぐるみの付き合いになることも。打ち合わせに行くと、お野菜をもらったり、スタッフの子どもの名前をすっかり覚えてくれて一緒に遊んでくれたり、、、とにかく地域とのつながりが強い職場です。
子育て世代も大歓迎。職場も地域も家庭も、一緒に子育てできる環境を目指しています。
求人情報
業 種 | サービス業(観光・教育分野) |
---|---|
職 種 | 1.観光コーディネーター(旅行事務・企画・営業) 1~2名 2.環境教育インストラクター(環境教育指導者、離島留学生寮の管理・運営) 1~2名 |
仕事内容 | 1.観光コーディネーター ■旅行事務全般 ・旅行商品の企画開発、販売、営業 ・農林漁業体験民宿(民泊・農泊)の宿泊斡旋 ■ホームページやSNSでの情報発信 ■ガイドおよび添乗業務 ■対馬グリーン・ブルーツーリズム協会の事務局運営 ・農林漁業体験民宿の新規開拓、申請手続き代行 ・会議資料作成等2.環境教育インストラクター ■子どもを対象とした自然体験活動の指導 ・釣り、登山、シーカヤック、乗馬などの引率、体験指導 ・自社農場の管理、生産体験活動の指導 ・体験プログラムの企画・立案、情報発信 ・安全管理 ■エコツーリズムの企画・運営 ・対馬の自然や文化を題材にしたツアーの企画・販売 ・エコツアーガイド(トレッキング、自然体験等) ■対馬市「島っこ留学」の留学生サポート業務全般 ・宿直業務(炊事、洗濯等) ・保護者や学校との連絡調整 ※宿直業務は、月に1~2回程度です。 |
勤 務 地 | 〒817-1533 長崎県対馬市上県町志多留307 一般社団法人対馬里山繋営塾・マイカー通勤 可(駐車場有) ・転勤の可能性 無 |
勤務時間 | 1か月単位の変形労働時間制(シフト制)
1.観光コーディネーター 2.環境教育インストラクター A~Cをシフトにより組み合わせ、週40時間内に調整 時間外労働時間あり |
休 日 |
|
給 与 | 月給制 基本給165,000円~180,000円
|
待遇 | *社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金) *現在は社宅に空きがありませんが、島外の方、または島内でも遠方の方など、住居の相談には応じます。 |
応募要件 |
【優遇項目】下記に該当する方は、選考ならびに基本給を優遇します。 1.観光コーディネーター 2.環境教育インストラクター |
採用スケジュール(随時)
書類選考(履歴書および職務経歴書)
↓
面接選考 島外の方はSkypeまたはZoom
↓
採用決定
↓
勤務開始 4月(4月以前に着任可能な方は、勤務開始日をご相談させていただきます。)
応募方法
履歴書・職務経歴書を記入の上、下記問合せ先まで電話またはメールでご連絡ください。
※新卒の方は職務経歴書は不要です。
一般社団法人対馬里山繋営塾
(対馬グリーン・ブルーツーリズム協会事務局)
TEL:0920-85-1755
E-mail:m-kawaguchi@tsushima-gbt.com (代表理事:川口幹子)