カテゴリで絞り込む

山の体験

最高のジビエ肉にであう
Meet meat (ミートミート)体験

山の見学や罠の設置、シカ・イノシシ捕獲、加工場の見学を行います。
「Meet meat=肉に出会う」 なんとも斬新な名前ですが、私たちの暮らしに欠かせない「食」を見つめ直すキッカケになる体験です。
人生史上最高のジビエ肉に出会えること間違いなし!!!

この体験について

対馬がかかえる里山の問題

島面積の約9割が森林で覆われている「山の島」、対馬。

そんな対馬で、ある問題が深刻化しています。

現在、対馬には約4万7000頭のシカが生息していると言われており、彼らは1日に1頭あたり約3kgの草を食べます。計算すると1日当たり約141tの草が食べられ、生態系に大きな影響を及ぼしています。

実際に山道を走っていると、どこの山を見ても山肌が見え、下草が食い尽くされていることがよく分かります。

特に、シカ・イノシシによる農林業被害が深刻化しており、有害鳥獣として駆除されています。

 

獣害ではなく「獣財」へ

これらの被害を食い止めるため立ち上がったのが、「獣害から獣財へ」をキーワードに人と野生動物が共存できる社会作りに取り組んでいる一般社団法人 daidai。この会社では、シカやイノシシの鳥獣被害対策、肉や皮といった資源活用を通じた普及活動に尽力しています。

さらに、2024年3月には新施設「里山の肉や daidai」を完成させ、6月にはジビエ肉の直売所「対馬もみじぼたん」をオープン!ここでは、捕獲したシカ・イノシシを搬入、解体、加工までの工程を見学・加工品を購入することができます。

「命をいただく」ということ

今は、スーパーで簡単に肉や魚を購入できる便利な時代になっています。だからこその弊害も生まれており、「食」に携わる人の苦労や努力が消費者には伝わりにくく、残念なことに食に対するありがたみを感じにくい社会になっています…この体験では、ハンターに同行し、肉が生産されていく過程を見ることで、日々の食事がいかに大切か、食生活を見直すキッカケを与えてくれます。


体験の流れ

この体験では、山の見学(獣道探し・罠の見回り)、罠の設置、加工場の見学を行います。※特に興味のある部分がありましたらお申し付けください。(例:罠の設置に興味がある・山で捌くことに興味がある等)

自己紹介などを終えたら、普段は乗ることのない漁船に乗り、山に瀬渡しをしてもらいます。軽いトレッキング感覚で山道を進んでいき、開けた場所で罠の種類や仕組みについて説明をしてくれます。

 

※罠にかかっていれば、その場で止め刺し(命をいただく行為)と解体を見学することができます。

 

その後、仕留められたシカ、イノシシが解体処理される加工場の見学を行います。

※運が良ければ、プロによる丁寧な皮と肉捌きが見られます。


また、「もみじぼたんBBQ」をご希望の方は、事前にご相談ください。   素早く、適切な処理をしたお肉は臭みが一切なく、とっても美味しいんです!

捕獲から食べるところまでの一連の体験をすると、自分たちの暮らしとの繋がりや、その先にある社会との繋がりを「ジビエ肉」を通して気づくことができます。

対馬だけでなく、旅先でその土地のものを食べるということが、一番の応援になります!この体験でたくさんの方とmeetできますように!

 

お持ちいただくもの

  • 汚れてもいい服装
  • 履きなれた靴
  • タオル
  • 飲み物
  • 帽子
  • 防暑、防寒具
  • 酔い止め薬(必要な場合)

無料貸し出し用品

  • 虫よけ
  • 軍手

キャンセル料について

 

その他

〇集合場所: 対馬もみじぼたん

〇体験開始時間: 9:00~ 14:00

※上記時間内であれば、お客様のご都合に合わせることができますので、お申し込みの際に、体験開始の希望時間を備考にお書きください

※加工場もしくは山での解体体験をしたい方はオプションとなります。また、必ずしも未解体の肉があるわけではないため、オプションをご希望の場合はご相談ください

体験概要

開催時期 通年
所要時間 ●罠の見回り~加工場見学まで 2時間程度
●加工場見学のみ 1時間程度
対象年齢 小学生以上(未就学児要相談)
体験料 ●罠の見回り~加工場見学まで 5,000円/人
※最小催行人数2名 (1名様での体験をご希望の方は2名分の料金を頂戴いたします。)
●加工場見学のみ 5,000円/組(~5名まで)
※6名以上はお一人様1,000円追加
●もみじぼたんBBQ 3,000円/人
体験一覧へもどる