里の体験
製茶体験
対馬の自然に育まれた茶葉を使って、自分だけの紅茶づくりをしてみませんか?作った紅茶は旅の思い出にお持ち帰り♪
この体験について
自分だけのオリジナル紅茶で素敵なひと時を
日本のみならず、世界中で愛飲されている飲料、紅茶。飲んだことがある方は多くとも、実際に紅茶を作る現場を見たことがある方、ましてや、実際に作ったことがあるという方は少ないのではないでしょうか。そんな貴重な紅茶づくりを、対馬で体験することが出来ます。
紅茶の味は、作り手によって様々。対馬の大自然の中で育まれた茶葉(もちろん無農薬)を使い、自分だけのオリジナル紅茶を作ってみましょう!
体験内容について
製茶体験では、以下のことを行います。
① 簡単な紅茶の説明
最初に、紅茶について簡単にご説明します。紅茶って、意外と奥が深いんですよ~。
② 茶葉を揉みこむ
次に、予め摘んで準備しておいた茶葉を手で揉みこんでいきます。この作業を、揉捻(じゅうねん)といいます。揉みこむことで、茶葉の発酵を促す狙いがあります。
この時の力のかけ具合で、最終的な紅茶の味に差が生まれます。強すぎず、弱すぎず。紅茶の味は繊細です。
③ 発酵・乾燥
しっかりと揉みこみを行うと、茶葉の発酵が始まります。十分に発酵させた後、乾燥機で茶葉を乾燥させます。
④ オリジナルパッケージ作り
乾燥が終わるのを待つ間に、紅茶をお持ち帰りするためのオリジナルパッケージを作ることが出来ます。自分で作ったパッケージに詰めて持って帰ることで、素敵な旅の思い出になること間違いなし!
⑤ 紅茶完成♪&テイスティング
茶葉の乾燥が終わると、完成です!完成したてのオリジナル紅茶で、一息つきましょう。他の方が作った紅茶との飲み比べも出来ます。紅茶の味に、その人の性格が出るかも!?
⑥ 袋詰め
最後に、作った紅茶をオリジナルパッケージに詰めて終了です。
当日の流れについて
・体験当日の流れ(一例)
体験前日:民泊ご宿泊
ご宿泊翌日 午前10:00頃:体験開始
※ご希望に応じて開始時間を早める等のご対応も可能です。
午後12:00頃:お昼休憩
※ご希望の方には、昼食のご提供も可能です。ご提供の場合、別途代金を頂戴いたします。
午後15:00頃:体験終了
・体験開始時間が早いため、民泊に宿泊された翌日の実施をお勧め致します。もちろん、宿泊当日の体験実施も可能です!
持ち物・服装について
・体験に必要な道具類は、全て民泊側でご用意いたします。お客様側でご用意いただく持ち物は特にございません。
・服装につきましても、体験で汚れる心配はあまりございません。ただし気になる方は、汚れても良い服装をご用意ください。
体験概要
開催時期 | 通年(茶葉がなくなり次第終了)※繁忙期の5月と11月は、体験の受入を休止しております。ご了承ください。 |
---|---|
所要時間 | 5時間程度 |
対象年齢 | 小学生以上(未就学児以下は、保護者同伴で体験可) |
体験料 | 3,000円/人 |
※農泊宿泊のオプショナルサービスです。体験のみの受け入れはできません。