2017年01月16日 山の体験記 , 暮らしの体験記
燃えるぜファイヤー!!内山地区で炭焼き体験!!
内山地区で炭焼きするとのことで体験してきました!
炭焼きと聞いてまず思ったのが、なんか美味しいものを炭で焼いて食べるうまうまなパーティー。
対馬といえばそうだな、鹿や猪のジビエだったり、天然のカモを焼いたりするんだろうな。
それを炭で焼いて、ビールで一杯とか最高じゃないか、ビバ対馬!!
よっしゃ今日は飲むでーと意気揚々と、会場へ、、、、
あれ、たくさんの立派な木々と、赤土の洞窟がどーんと鎮座している。
そうかなるほど、キャンプファイヤー形式ね!
木を上手く組んで、火をおこし、なおかつ赤土の洞窟で燻製みたなことするんだ。
てことはピザとかも焼けるかも、さらに食欲が湧いてきた!!やっほー!!
むむむ、キャンプファイヤー形式でもないのね。
ここでようやくパーティーではないことに気づく。(遅い)
では、炭焼きとは何なのか?炭を焼くのではないのか?
何もわからないまま、立派な木々(シイ、ハゼ、ツバキ、コヤシ、クリ、サクラ)をどんどん洞窟の中に入れていく。
洞窟の中はこんな感じで、木が立てに並べられている。
それを洞窟入り口までパンパンに詰め込む。
そして、赤土で入り口を閉じていく。
閉じ込め完了!
別の入口からファイヤー!!
洞窟内にファイヤーを送り込みます。
作業が一段落して、ぜんざいタイム!最高!
別の炭焼き場も見学させてもらいました。見事なファイヤーです。
ファイヤーが途絶えないよう深夜も3時間おきで薪をくべにいきます。
それが2~3日間続くので結構大変な作業です。
と、いうことで「炭焼き」とは一体何だったのか?
感の良い方はここまで読んで、というかはじめからわかっていたのかもしれません!
「炭焼き」=木炭を生産すること。
まさか対馬に来て炭を作るとは思ってなかったので、びっくりです。(食べることしか考えてませんでした)
あんなにファイヤーしてしまったら木炭が残るどころか、全部燃えてしまうのではないのか。
なんて謎を抱えたまま、、、はたしてどんな形で木炭ができたのか、次回は入り口をこじ開ける作業をしにいこうと思います。
そして、できた炭を使って、盛大なパーティーをやろうと夕陽に誓いました。(瀬からの夕陽)
次回に期待!!
おわり