- 施設紹介
- 体験
- 宿泊プラン
桃李(梨)の里 橘果樹園
この宿について
自慢の果物を味わいに、ぜひお越しください
対馬の最南端、豆酘(つつ)で果樹園を営む農家民宿、「桃李(梨)の里 橘果樹園」。当宿のウリは、なんと言っても自家製のくだものです!初夏の李(すもも)から始まり、晩秋までにかけて桃・梨・イチジク・キウイなど、様々な果物を栽培しています。
果物の収穫時期には、果樹園でくだもの狩りをすることも出来ます!もぎたての果物をかぶり。最高の贅沢です。収穫した果物の一部は、お土産としてお持ち帰りいただくことも出来ますよ!わが子のように愛情を注いだ自慢の果物を、ぜひ味わいにお越しください。
※現在果物の収穫体験は実施しておりません
収穫体験記はこちら
なんと言っても豆酘は魚が美味しい!釣り体験も!
橘果樹園がある豆酘は、対馬屈指の好漁場として知られています。そんな絶品の魚を使ったお料理も、当宿の特徴です。お刺身や煮付け、焼き魚など、色々な料理をお出ししますよ!見た目もきらびやかな舟盛り(※)や、お手製の握りずしをお出しすることも!
※舟盛りをご希望される場合、事前にご相談ください。
ご自身でお食事用の魚を釣ることも出来ます。岸壁からの陸釣り体験は、宿の主人が釣りをする場所までご案内し、体験中もお世話しますので、初心者でも安心してお楽しみいただけますよ!
他にも、料理体験やおやつ作り体験がご提供可能です。11月~3月にかけては、豆酘独特のお雑煮「豆酘雑煮」が作れますよ!
宿主夫婦のおもてなしで豆酘をたっぷりとお楽しみください
橘果樹園の宿主は、橘正行(まさゆき)、和枝(かずえ)夫婦。豆酘の郵便局長や区長を務めてきた経験を活かし、豆酘のことを色々とご紹介できればと思います。
伝統が息づく集落「豆酘」
豆酘は古くからの文化や、歴史ある神社を残す土地でもあり、「日本の里100選」にも選出されています。天道信仰や亀卜、赤米神事など、日本古来より続く伝統を感じることが出来る地です。
橘果樹園では、こういった伝統文化はもちろん、民間に伝わる伝承(例:河童伝説!?)もお話することが出来ます。
宿泊体験記はこちら
周辺の観光スポット
☆多久頭魂(たくずだま)神社(車で約10分)
平安時代に編纂された神社一覧(延喜式神名帳)にも名が残る、由緒正しい神社です。対馬古来の信仰、天道信仰の中心地であった歴史を持ち、今でも境内の森が神秘的な雰囲気を醸し出しております。
☆豆酘崎(つつざき)(車で約15分)
対馬の南端に位置する岬です。対馬海峡と朝鮮海峡を分ける位置にあり、対馬暖流がちょうど合流する好漁場としても知られています。断崖から臨む水平線がとても気持ちの良い場所です。
Googleストリートビュー
地図上の矢印をクリックしてください!農泊の内部をご覧いただけます!
設備・備品一覧
最大宿泊可能人数 | 6名 |
Wi-Fi | 有り(無線LANで全室使用可) |
冷暖房設備 | 全客室完備 |
テレビ | 共有スペースのみ有り |
シャンプー・ボディソープ (貸し出し) |
有り |
リンス(貸し出し) | 有り |
タオル(貸し出し) | 有り |
ドライヤー(貸し出し) | 有り |
駐車場 | 徒歩1分の空き地に3台まで駐車可 |
※浴衣や歯ブラシ等のアメニティグッズは用意しておりませんので、お客様ご自身でお持ちくださいますようお願いいたします。
ギャラリー
夕食
※写真のお食事は一例です。
朝食
※写真のお食事は一例です。
客室
外観
玄関
居間(食卓)
洗面所
浴室
トイレ
駐車スペース(宿から徒歩1分の空き地。3台まで駐車可能)
周囲の景観 宿のすぐそばには湾が広がります。
アクセス
・住所
〒817-0154 長崎県対馬市厳原町豆酘634-2
・マップコード
850 397 857*17
・お車でのアクセス
厳原港から約30分。対馬空港から約1時間。比田勝港から約2時間30分。
レンタカーご利用をご検討の方はこちらへ
豆酘地区の中の十字路を左に曲がり、直進してください。
少し進んだ先の小学校が目印になります。
・路線バスでのアクセス
対馬交通バス「豆酘」バス停にて下車。バス停より徒歩約5分。
※フリー降車が可能です。「豆酘小学校」の前でお降りいただくと、徒歩30秒ほどの距離ですので便利です。
時刻表・路線図などの情報はこちらへ
・送迎対応
基本的に、送迎サービスはご対応しておりません。何卒ご了承ください。
どうしても自力での移動が難しい場合は、ご相談ください。
なお送迎サービスを行う場合、ガソリン代実費相当の代金を頂戴します。